ストックホルムの海辺を歩く
2 0
皆さんこんにちは! 本日もご訪問ありがとうございます。
最近のストックホルム、雪景色がようやく定着しました。
体感温度もぐっと下がって、長いコートを着ている人、
ロシアンハットをかぶっている人と皆それぞれ防寒にがんばっています。
夫は今朝から国内出張なので、
私も「今日は家でお仕事の日!」と自宅にこもって
いそいそとアクセサリー作りをしていました。
さて今日はストックホルムのきれいな海辺を歩いた時の写真を。
こちらはストックホルムの中心部にある島の
海辺を歩いていた時に撮ったもの。
これが一国の首都の中心部だとは思えないくらい
自然に囲まれたきれいな街です。
ちなみにストックホルムをよくご存知ない方への豆知識として、
ストックホルム周辺はこの地図を見て頂くとよく分かると思いますが
たくさんの島が集まっています。
大きな地図で見る
夏のシーズンになると、ストックホルム市民がこの辺りでも
マイボートでのセーリングを楽しむようになります。
向こう岸に見えているのはおそらくガムラスタン、
ストックホルムの旧市街です。
そういえば昨日、日本のテレビ番組「旅サラダ」で
スウェーデンのことが紹介されたそうですね。
こちらは本当にいいところなので、私からもおススメしたいと思います。
それでは皆さん今日もよい一日を、
Vi ses imorgon...!
↓写真にぜひクリックをお願いします。
いつもありがとうございます♥
にほんブログ村
NB
つい最近、ブログ村でメイン登録していた「スウェーデン情報」から
「30代主婦」のカテゴリーに移動しました。
心配してくださった方もおられるのでご報告まで。
そしてこの場をお借りして、日々このブログを読んでくださる皆様、
本当にありがとうございます。
いつも心の中でそっと感謝いたしております。
これからもどうぞよろしくお願い致します!
- 関連記事
-
- ストックホルム現代美術館! (2012/04/04)
- 街へお出かけの日 (2012/02/29)
- ストックホルムの海辺を歩く (2012/01/29)
- スルッセンへお出かけ♥ (2012/01/11)
- Let's Go to FRIDAY'S! (2011/12/30)
-2 Comments
すごくイメージの良い国ですよね。
社会保障とか仕事とか環境は良いですか?
そうですね、もちろんいろんなレベルの問題はありますが、
まず政治汚職の話をほとんど聞かない国なのだそうです。
これはアジア諸国と比べるとあり得ないです。
あとはスウェーデン人の性格は日本人に似ていると言われています。
知らない人とでも自然に会話が始まるような社会です。
労働力確保の意味合いもあるそうですが、世界中から移民・難民を受け入れています。
日本人からしたら驚くほどの税金を納めないといけませんが、その分社会保障は充実していますよ。
自然と触れ合うことを大切にする国民なのでとにかく自然がきれいです。