ストックホルム写真案内 Nordiska Museet パート1
4 0
皆さんこんにちは。今日もご訪問ありがとうございます!
昨日は水曜日。
毎週水曜午後5時からは、
ストックホルムの「Nordiska Museet(北方民俗博物館)」の
入館料が無料になるということで、
お知り合いに連れられて出かけてきました。
(パンフレットによると9月~5月までの
オフシーズンの間に適用されているようです。)
この時期になると日が暮れるのが日に日に早くなっていて、
時計とにらめっこしながら確認したところ、
昨日午後4時前には街灯が灯り、
午後4時半には真っ暗になっていました!
でも北方民俗博物館方面行きのバスには
親子連れと観光客でほぼ満員、
暗闇の中、そのほとんどの人が博物館に入って行きました。
館内に入ったらまず地下のクロークへ。
コートとマフラーを外して、いらない荷物を
10KRコインで預けることができます。
クロークのコインロッカーもこんな風にペイントされていてユニーク!
クロークを出たら子供向けのお遊びルームのような所がありました。
さすがに夕方過ぎなので子供は1人もいませんでしたが…。
館内のど真ん中には、
スウェーデン王のグスタフ・ヴァーサ(グスタフ1世)の像があります。
でで~~~~ん!
すごくすごく広い館内。
1階の左手にカフェがあります。
カフェの奥にも部屋があって、
そこには現代のスウェーデンブランドの
有名な食器たちが飾られていました。
展示物の紹介はまた次の機会にお届けします。
それでは皆さん今日もよい一日を♥
Vi ses imorgon・・・!
↓ 写真にぜひクリックをお願いします。
いつも応援ありがとうございます!
にほんブログ村
NB
オンラインショップ「Little Lotus」、新作アップしています。
こちらからどうぞ!
↓
- 関連記事
-
- ストックホルム写真案内 Nordiska Museet パート3 (2011/11/09)
- ストックホルム写真案内 Nordiska Museet パート2 (2011/11/05)
- ストックホルム写真案内 Nordiska Museet パート1 (2011/11/04)
- ストックホルム写真案内 ドイツ教会 2 (2011/10/17)
- ストックホルム写真案内 ドイツ教会 1 (2011/10/16)
スポンサーサイト
-4 Comments
お久しぶりに覗きに来ました♪
帰省している間に見逃してしまったブログを一気に見てきましたよ~(≧y≦*)
やはり写真の腕前に惹かれます♪
そして何よりネットショップをオープンされていてオドロキ~!!!
すごいですね!!!おめでとうございます。
素敵な作品を作られるのできっと繁盛しますね!
私はピアスじゃなくてイヤリング派なんですぅぅぅ。
残念・・・イヤリングも作れますか~♪?
私もいつかネットショップ開きたい・・・・。
帰省している間に見逃してしまったブログを一気に見てきましたよ~(≧y≦*)
やはり写真の腕前に惹かれます♪
そして何よりネットショップをオープンされていてオドロキ~!!!
すごいですね!!!おめでとうございます。
素敵な作品を作られるのできっと繁盛しますね!
私はピアスじゃなくてイヤリング派なんですぅぅぅ。
残念・・・イヤリングも作れますか~♪?
私もいつかネットショップ開きたい・・・・。
hanahanaRサマおかえりなさいませ~~~~!!
帰省は思い切り楽しまれましたか?!?! ^0^
ネットショップオープンしたのです!!
お祝いメッセージありがとうございます!!♥
hanahanaRさんはイヤリング派なんですね、私もですよ!!笑
最初はイヤリングをいっぱい作ろうと思ってたんですが、
イヤリング作るのって意外と難しいことが分かりました。
でも少しずつイヤリング用のも作ろうと思います!!!!
そういう声を聞かせてもらえてありがたいです~~!^^
帰省は思い切り楽しまれましたか?!?! ^0^
ネットショップオープンしたのです!!
お祝いメッセージありがとうございます!!♥
hanahanaRさんはイヤリング派なんですね、私もですよ!!笑
最初はイヤリングをいっぱい作ろうと思ってたんですが、
イヤリング作るのって意外と難しいことが分かりました。
でも少しずつイヤリング用のも作ろうと思います!!!!
そういう声を聞かせてもらえてありがたいです~~!^^
ヨーロッパの博物館に限らず、教会なんかもそうですが、とにかく天井が高いですよねぇ。
何でこんなに無駄な空間を作るんだろうと思ってしまうのですが、小生なんか逆にちっぽけなゴミみたいな存在に思えてしまっていつも打ちのめされます。
しかし・・・精力的ですよねぇ。 前回はムンクで今回は北方民族博物館。 どこに脈絡があるんだ?と思うのですが、風土や背景を考えたりするにどこかにきっかけや何とか繋がりみたいなものが見えてくるのかもしれませんね。 でもヨーロッパを思い起こさせてもらってちょっと幸せです。
小生も博物館や美術館巡りは嫌いではないですが、なかなか。出不精でいかんです。
Tommy25さんの記事を読むたび反省させられます。
何でこんなに無駄な空間を作るんだろうと思ってしまうのですが、小生なんか逆にちっぽけなゴミみたいな存在に思えてしまっていつも打ちのめされます。
しかし・・・精力的ですよねぇ。 前回はムンクで今回は北方民族博物館。 どこに脈絡があるんだ?と思うのですが、風土や背景を考えたりするにどこかにきっかけや何とか繋がりみたいなものが見えてくるのかもしれませんね。 でもヨーロッパを思い起こさせてもらってちょっと幸せです。
小生も博物館や美術館巡りは嫌いではないですが、なかなか。出不精でいかんです。
Tommy25さんの記事を読むたび反省させられます。
そうですね、ヨーロッパの建物ってそういえば天井がすごく高いですね!
そのせいなんでしょうけれど、建物の扉がすごく背が高くて大きいな~と思います!
扉の前に立つと圧倒されます。
アジアもそうかもしれませんが、ヨーロッパって陸続きだから
どこかの国とどこかで面白いつながりがあったりして、その発見が結構楽しいです。
私もあいやばばサマのブログで、そうやってコミカルな視点で客観的に物事を感じ取れたらアジア生活もきっともっとエンジョイできてただろうな~と思ってます。反省です。
そのせいなんでしょうけれど、建物の扉がすごく背が高くて大きいな~と思います!
扉の前に立つと圧倒されます。
アジアもそうかもしれませんが、ヨーロッパって陸続きだから
どこかの国とどこかで面白いつながりがあったりして、その発見が結構楽しいです。
私もあいやばばサマのブログで、そうやってコミカルな視点で客観的に物事を感じ取れたらアジア生活もきっともっとエンジョイできてただろうな~と思ってます。反省です。
Leave a reply
Trackbacks
trackbackURL:http://tomy25.blog81.fc2.com/tb.php/235-98864a16 該当の記事は見つかりませんでした。